トップ 最新

ワタタツの日記!

2003 年 5 月 27 日 (火)

数年前の同じ日に、なんか渡されたということであった!

IBM の PS/V なんたらとかいう、
CPU: 486DX2 66MHz
メモリ: 32MB
HDD: 545MB + 200MB
というまずまずの高性能マシンに
Debian の woody を入れてみましたことのインストールメモ。

PCI はついていないので 500 円で買った ISA の NIC でネットワークインストールに挑むのです。

まず compact という種類のディスク群を使うのです。

ほいでまた FMV-183 という NIC は fmv18x というドライバを使うのじゃがどうも IO と IRQ を調べる方法を見失ったし自動認識しないのです。

しかたがないので compact という種類のディスク群はやめにして、bk24 という、カーネルを 2.4 系を使っていただけるディスク群を使うはめにするのです。

ほいでまた SMC Elite16 という SMC 83c690 というポテトチップがのっている NIC に取り替えましたよ。まじで。その場合は wd とかいうドライバでパラメータなーんもかいてないのに勝手に認識してくれてハッピーなのです。

あとはその NIC でもって、ルータ兼 DHCP サーバの Linux マシンにぶら下がってみるのです。

はいあとはネットワークインストールしていってください。